診療内容
長引く咳・咳ぜんそく
ぜんそくと言うと、ゼーゼー・ヒューヒューという喘鳴(ぜいめい)や、呼吸困難になる喘息発作をイメージされる方が多いと思います。
しかし、アレルギーが原因で起こる「咳喘息(せきぜんそく)」は、気管支喘息のような喘鳴や呼吸困難の症状はなく、ただ咳だけが続きます。
こんな症状ありませんか?
- 風邪のあと、咳の症状が長引く(3週間以上続く)
- ある季節や花粉症の時期になると、咳がひどくなる
- 空気の変化やたばこの煙、飲酒、会話などで咳が出る
- 運動したあとに、息苦しくなる
- 夜から明け方にかけて咳がひどくなり、眠れなくなることがある
長引く咳
長引く咳は、とてもつらい症状のひとつです。咳が長引くことで睡眠がきちんと取れなくなったり、会話や外出に影響が出たりすることもあります。
長引く咳の原因として、いちばん考えておきたいのは「気管支喘息」です。
しかし気管支喘息でなくても、咳が長引く原因はいくつもあります。
風邪が長引いていることもあれば、喘息と同様に、気道に炎症が起こり過敏となっている「咳喘息」、アレルギー性の咳である「アトピー咳嗽(がいそう)」、副鼻腔炎との関連がある「副鼻腔気管支症候群」、胃食道逆流症による咳のこともあります。肺癌や肺結核などの重大な病気が原因のこともあります。呼吸器専門医でもはっきりと原因がわからないこともあります。
すぐによくなることもあれば、診断や治療に時間や手間がかかることもありますが、患者さまと一緒にじっくりと症状に向き合い、咳の原因を考えて一人ひとりにあった治療方法を探していきます。
せきに関するコラム
咳ぜんそく
咳ぜんそくとは、3~4週間以上、咳が長引く気管支の病気です。
気管支喘息との違いは、「ゼーゼー」「ヒューヒュー」といった、喘鳴(ぜいめい)や呼吸困難などの発作はなく、呼吸機能も正常という点です。
咳ぜんそくの症状
乾いた咳が長期間続き、夜間から明け方にひどくなることが多いのが特徴です。
また、運動時や、声を出す時など、いろいろな刺激に対して咳が起こります。
咳ぜんそくの治療
気管支喘息と同じように、通常の風邪薬や抗生物質、咳止めは効きません。
咳に対しては気管支拡張剤の吸入が有効です。気道の炎症をおさえるために吸入ステロイド薬を使用します。咳ぜんそくは約3割の人が気管支喘息に移行するとも言われていますので、早めに治療を開始することが大切です。